オープン戦大好き
練習試合は結構ですが、ヨソはオープン戦なんですよね。
観客を入れてる練習試合もあるし、なんか違いがよくわかりません。
オープン戦でいいじゃないの。ダメなの?
オープン戦で好きなのは、試合中にファールゾーンで野手がアップをするところ。
もちろん公式戦じゃ認められませんが、オープン戦では認められます。
野球の試合はボールデッドなど途切れるタイミングがあるので、
その時に観るもの(ライオンズ)があると楽しいです。
ブルペン見りゃいいんですけどね。
小学生の時、オープン戦=開幕戦だと勘違いしていたことがありました。
小学校3年生くらいの時。
カワイイだろうわっはっは。
観客を入れてる練習試合もあるし、なんか違いがよくわかりません。
オープン戦でいいじゃないの。ダメなの?
オープン戦で好きなのは、試合中にファールゾーンで野手がアップをするところ。
もちろん公式戦じゃ認められませんが、オープン戦では認められます。
野球の試合はボールデッドなど途切れるタイミングがあるので、
その時に観るもの(ライオンズ)があると楽しいです。
ブルペン見りゃいいんですけどね。
小学生の時、オープン戦=開幕戦だと勘違いしていたことがありました。
小学校3年生くらいの時。
カワイイだろうわっはっは。
![]() | ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫) (1964) プラトン 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
コメントの投稿
3.10
観戦しまっせ( ̄0 ̄)
No title
オープン戦と練習試合の違いですが、
・オープン戦
NPBの管轄で開催される
ルールも公式戦と同様
入場料金を徴収
・練習試合
NPBを通さず球団間の合意で行われる。
独自のローカルルールを適用可(例えば打者を10人にするetc)
入場料金は無料、徴収しても数百円程度
こんなところでしょうか。
もっとも現在高知で行われている練習試合は、高知県が「2012 プロ野球プレシーズンマッチ」と銘打ち、
4球団(L・M・Bs・LGツインズ)を招致して行われているそうです。
・オープン戦
NPBの管轄で開催される
ルールも公式戦と同様
入場料金を徴収
・練習試合
NPBを通さず球団間の合意で行われる。
独自のローカルルールを適用可(例えば打者を10人にするetc)
入場料金は無料、徴収しても数百円程度
こんなところでしょうか。
もっとも現在高知で行われている練習試合は、高知県が「2012 プロ野球プレシーズンマッチ」と銘打ち、
4球団(L・M・Bs・LGツインズ)を招致して行われているそうです。
その練習試合、水曜日・木曜日と高知に行って参ります。
そーいえば89年頃には公式戦でも試合中にファウルグランドでアップしていた記憶がありますよ。
そーいえば89年頃には公式戦でも試合中にファウルグランドでアップしていた記憶がありますよ。
Re: 3.10
>>leoultras さん
リード前でお待ちしてます
「64のツレ」 といって頂ければおkです
リード前でお待ちしてます
「64のツレ」 といって頂ければおkです
Re: No title
>>埼玉鴎組さん
なるほど、そういう違いがあるんですね
そういえば練習試合は、紅白戦みたいに10番打者11番打者がいますね
なるほど、そういう違いがあるんですね
そういえば練習試合は、紅白戦みたいに10番打者11番打者がいますね
Re: タイトルなし
>>温泉マンさん
えええー、そうでしたっけ?
言われてみれば2002年くらいに、「あ、アレってオープン戦だけだったっけ?」
とか思った覚えも・・・
えええー、そうでしたっけ?
言われてみれば2002年くらいに、「あ、アレってオープン戦だけだったっけ?」
とか思った覚えも・・・
No title
まだ交流戦ない頃、小学校の卒業式終わって、
やばい!今日カープ来る!つって
お別れ会?行かずにダッシュしたのが懐かしいw
そんなことしてたから友達減るわけだww
やばい!今日カープ来る!つって
お別れ会?行かずにダッシュしたのが懐かしいw
そんなことしてたから友達減るわけだww
Re: No title
>>8ちゃん
減ってるの!?w
減ってるの!?w