相内入団で残念だったこと
無免許&速度超過で摘発されていた、ドラフト2位の相内が入団。
公式ページはスーツ姿ですが、しっかりユニフォームも着た模様。
背番号は指名当初挨拶で提示した41から71に変更。
少なくとも渡辺政権下では41はゴールドナンバーな訳で、残当。
背番号70番代の現役選手って、ライオンズだとしばらく記憶にありません。
92年引退の逢坂輝樹(背番号70)が最後かな? 自信なし。
ネット界隈では、今も厳しい意見が飛んでます。
ファンが選手に何を求めるかによって、評価は変わると思います。
球団や選手に自分を投影して応援する人や、
選手自身の人間性込みで応援している人にとっては、
相内を応援することに抵抗を感じる人もいるでしょう。
選手に対して、単純にプレーや優秀な成績を求める人にとっては、
特に不満も違和感もないと思います。
球団の運営やお金の話、人事の話が好きな人にとっては
面白い奴が入ってきた、なんて思うかもしれません。
プロ野球・球団・選手にファンが何を求めるかなんてのは
10人のファンがいたら10通りのパターンがあるわけで、
ファンとしての正解なんて無いんだと思います。
相内が応援できねえという人はそれでいいと思いますし、
活躍したら手のひらクルーしても全然構わないと思います。
ファンなんかそれでいいんです。
球団としては、様々なファン評価の最大公約数的なポイントと
球団イメージだのなんだのといったファン以外の影響をトータルで考慮して、
今回のような形での入団に 「落とし込んだ」 んだと思います。
「入団」という結論有りきで進んだ感は否めませんが、
それはそれ相応の実力があると評価されているのでしょうな。
選手のタイプとしては面白そうです。
なお背番号Tシャツや、オーセンティックユニの発注リストには
まだ「71相内」はありません。
こういうフットワークの鈍さは軽く残念な感じ。
入団会見の開始と同時に受注開始、ってのを希望。どうでもいい?
公式ページはスーツ姿ですが、しっかりユニフォームも着た模様。
背番号は指名当初挨拶で提示した41から71に変更。
少なくとも渡辺政権下では41はゴールドナンバーな訳で、残当。
背番号70番代の現役選手って、ライオンズだとしばらく記憶にありません。
92年引退の逢坂輝樹(背番号70)が最後かな? 自信なし。
ネット界隈では、今も厳しい意見が飛んでます。
ファンが選手に何を求めるかによって、評価は変わると思います。
球団や選手に自分を投影して応援する人や、
選手自身の人間性込みで応援している人にとっては、
相内を応援することに抵抗を感じる人もいるでしょう。
選手に対して、単純にプレーや優秀な成績を求める人にとっては、
特に不満も違和感もないと思います。
球団の運営やお金の話、人事の話が好きな人にとっては
面白い奴が入ってきた、なんて思うかもしれません。
プロ野球・球団・選手にファンが何を求めるかなんてのは
10人のファンがいたら10通りのパターンがあるわけで、
ファンとしての正解なんて無いんだと思います。
相内が応援できねえという人はそれでいいと思いますし、
活躍したら手のひらクルーしても全然構わないと思います。
ファンなんかそれでいいんです。
球団としては、様々なファン評価の最大公約数的なポイントと
球団イメージだのなんだのといったファン以外の影響をトータルで考慮して、
今回のような形での入団に 「落とし込んだ」 んだと思います。
「入団」という結論有りきで進んだ感は否めませんが、
それはそれ相応の実力があると評価されているのでしょうな。
選手のタイプとしては面白そうです。
なお背番号Tシャツや、オーセンティックユニの発注リストには
まだ「71相内」はありません。
こういうフットワークの鈍さは軽く残念な感じ。
入団会見の開始と同時に受注開始、ってのを希望。どうでもいい?
スポンサーサイト
コメントの投稿
おひさしぶりです
71番って、秋山幸二、現ソフトバンク監督が、西武入団当初に付けていた番号ではないでしょうかね。71→24→1 に変わったような気がします。
Re: おひさしぶりです
>>じゅんさん
お久しぶりです
そういえば!
お久しぶりです
そういえば!